あなたは、「自分のお肌のタイプに合った化粧水、美容液、乳液をすべて揃えよう!」と
調べたことはありますか?
ネットで調べてみると、お肌のタイプによって
選ぶスキンケア化粧品は異なりますよね。
お肌のタイプ別、さらに化粧水、美容液、乳液・・・と
スキンケア化粧品の種類別に、記事がバラバラに書かれています。
全ての記事を見て選ぶのは大変です。
そこで、脂性肌(オイリー肌)の私が
現在使っている夜のスキンケア化粧品を
ラインでご紹介します!
どれも『低コスパ』!
さらに、お肌がすぐに荒れるので、
低刺激を重要視したラインナップです。
ぜひ、スキンケア化粧品の選択時の
参考にしてください。
4つの肌質の1つ、脂性肌(オイリー肌)
まずはお肌のタイプについてご説明します。
肌質は大きく分けて4つに分類されます。
水分量が多くて皮脂量が少ない肌。変化しやすいのが特徴。●脂性肌
水分量も皮脂量も多い肌。ベタつきやすいのが特徴。
●乾燥肌
水分量も皮脂量も少ない肌。かさついて荒れやすいのが特徴。
●混合肌
水分量が少なく、皮脂量が多い肌。脂っぽいのにかさつくのが特徴。
私は皮脂量が多く、テカリやニキビに悩まされ、
毛穴の目立ちも気になる脂性肌ですね。
あなたは本当に脂性肌(オイリー肌)?実は違うかも!
「お肌がすぐテカテカになるから、私は脂性肌!」
と思い込んでいませんか?
結構、勘違いしている方が多いみたいです。
脂性肌と思っていた人が、
実は似たタイプの混合肌だった場合も。
あなた自身の正しい肌タイプを把握することは
とても重要なことなんです。
肌タイプに合った正しいスキンケアを行わないと、
ますます悩みが深くなってしまうこともあります。
肌タイプが分かる「水分量」と「皮脂量」が
自分で簡単にチェックできる美容器「スキンチェッカー」がありますので、
しっかりあなたの肌タイプを調べましょう。
2,000円前後のお値段しかかかりませんので、
まずはチェックすることをおすすめします。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
脂性肌(オイリー肌)の私が使うスキンケア化粧品
あなたのタイプは脂性肌(オイリー肌)で
間違いないですね?
では、脂性肌(オイリー肌)で実際に使用している
ラインをご紹介します!
化粧水
![](https://www.beginner-make.info/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
特徴
無着色、無香料、アレルギーテスト済みで
赤ちゃんのお肌にも使える、
素肌とおなじ弱酸性です。
使用感
商品名に「しっとり」と入っていますが、
べたつかず、しっかりと保湿してくれます。
感想
別の化粧水を使用していた時は
お肌が荒れて大変でしたが、
ビオレ化粧水に変えてから
荒れはなくなりました。
肌にうるおいを与えることで、
乾燥による皮脂の過剰分泌を抑えることができるので、
保湿力の高い化粧水はとても重要です。
Amazon価格(2020年11月25日)で
200mlで483円と安いので、
安心して適量をたっぷり使うことができるのが
おすすめポイントです。
美容液
![](https://www.beginner-make.info/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
特徴
2つのビタミン配合。
ベタつかず、低刺激性で肌へのやさしさに配慮した処方。
使用感
商品説明通り、ベタつかず、スッとお肌に馴染みます。
感想
脂性肌で多い悩みである「毛穴」を
抑える成分が入っています。
スキンケア化粧品を変えると、
すぐに肌荒れをおこすので
低刺激に惹かれてお試し中。
安いので、使い過ぎを意識しないでいいのが
おすすめポイント。
Amazon価格(2020年11月30日)で
20mlで1,023円。
乳液
![](https://www.beginner-make.info/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
特徴
とろ~りミルクが肌にすっとなじんで、やみつきになる保湿感。
無香料、無着色、弱酸性でお肌に優しい。
使用感
濃厚なテクスチャなのにベタつかない。
1プッシュで顔全体に馴染みます。
感想
美容雑誌やネットで見かけてお試し中の乳液。
お肌に荒れは見受けられません。
少量でも十分なほど、のびが良くお肌に馴染みます。
Amazon価格(2020年11月25日)で
1,915円とお安い。
クリーム
特徴
なめらかに軽くのび、しっとりとしたうるおいを感じるクリームです。
保湿成分 ヒアルロン酸・トレハロース配合で保湿効果にすぐれ、
つやのあるなめらかな肌に保ちます。
使用感
濃厚なテクスチャなのにベタつかない。
朝起きてもしっとり潤いを感じます。
感想
冬の乾燥する日、限定でお試し中。
これを使用すると次の日のスキンチェッカーの結果が
良い結果をたたき出します。
アイクリーム
![](https://www.beginner-make.info/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
特徴
薬用美白成分として厳選した国産のプラセンタを贅沢に配合。
プラセホワイターはシミ対策とエイジングケアが同時に行えるシリーズです。
プラセンタにはメラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ美白効果があります。
使用感
濃厚なテクスチャで伸びがいい。
感想
シミ、ほうれい線が気になりだしたので使用開始。
アイクリームですが、シワにも効果が抜群なので
ほうれい線周りにも使用しています。
美容液とのセットが効くのか、シミに関しては薄くなってきたように思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お肌に優しいものと、コスパを重要視した
脂性肌向きのラインのご紹介でした。
自分のお肌の反応をみて
スキンケア化粧品を選ぶのが一番ですが、
取っ掛かりがないと選ぶのも大変です。
まずはコスパ抜群の、このラインから始めて
自分に合ったスキンケア化粧品を
見つけてください。
私もまだ自分に合ったスキンケア化粧品を
探している最中です。
一緒に美肌を目指しましょう!
コメント